【むかつく!】夫が精液検査をしてくれない【男性不妊つらい】

この記事を書いた人

1989年生まれ。2児の母
第一子出産後、二次不妊(2人目)を経験。
そもそも二人目をどうする?
周囲からの「二人目の予定は?」の質問への返し方
コロナ渦、夫の激務、ストレス、突然の主治医変更など、様々な問題に直面しながらも、何とか第二子出産まで至ることができました。
私達の体験なんて大したことがないと感じる方も大勢いらっしゃることは重々承知の上ですが、身体的、心理的、経済的にも追い込まれたこの期間。
私達が体験したことや学んだことなどを少しでも共有できたらいいな、また迷っている人の後押しになればいいなと思い、執筆することにしました。

をフォローする
この記事は約4分で読めます。

現在、男性不妊で悩まれている夫婦の中には、互いにストレスが溜まっている方も少なくないと思います。

今回は、「妻が夫に対して不満をもっていること」すなわち「むかつく!」と思うことの中でも

「夫が精液検査をしてくれない」場面についてまとめてみました。

男性不妊治療中の男性で、もし自分にあてはまるものがあったときは、十分注意しましょう。

なお、不妊治療においてお互いを尊重する気持ちは非常に大切です。

互いにイライラしていては、うまくいきません。

以下には、男性側でありがちな発言と、その心理、妻が取るべき対応についてまとめています。

お互いの努力を労い、支えていける関係性を目指していきましょう。

関連する以下の記事もぜひご覧ください。

精液検査が初めてでお悩みの方、精液検査は自宅でもできますよ!以下の記事をご覧ください。

妻が夫にむかつくこと~精液検査をしてくれない・理解を示さない~

なかなか子どもを授かれず、婦人科などにいって検査をするのは大半が女性ですよね。
フーナーテストなどを行うなどして、様々な原因を考えていく中で男性不妊の可能性が見えてくることがあります。

男性側の原因を考えるときには精液検査をしなくてはなりません。
夫に対して「精液検査を受けてみてほしい」とお願いをした女性も多いのではないでしょうか。

ここで、精液検査をお願いされた男性陣のよくある、思わず妻を「むかつく~!」と
させてしまう発言をみてみましょう。

夫①
夫①

病院とか嫌いだから行かないよ~

夫②
夫②

いやいや仕事が忙しいから、本当に無理!

夫③
夫③

え、不妊って女性側の問題でしょ?

夫④
夫④

あぁ…今は気持ちが向かないから…

夫⑤
夫⑤

俺は健康だから絶っ対に大丈夫!

夫⑥
夫⑥

一人目ができたんだから、大丈夫でしょ!気にしすぎ。(過去に子どもができていた場合)

問題の捉え方

女性側が通院しており、男性側はしていない場合、考え方や、意識の高さにズレが生じてしまうでしょう。

「私だって忙しいのに!!」

「私なんて毎回嫌な検査を受けているのに!!」

「最終的に体をはって、産むのは私なのに!!」

男性側の非協力的な発言を聞いたら、むかつきますよね。

ただし、男性側も、表現は下手なところがあり、悪気があるわけではないときもあります。

特に、①精液検査を薦められること、②精液結果が仮に悪かった場合のこと

それらは自分を否定されたような気になるため、男性側も不安なのです。

男性の心理~どう対応する?~

発言に対する本音は、すべてがこの通りとは言いませんが、心理としては

①未知のことに対する不安
②時間や手間がかかることに対する不安
③自分を否定されるかもしれない不安

…他にも④経済的な不安

に大きく分けて考えられるかと思います。

なーこ
なーこ

うちも、まずは仕事の時間がとれるか心配でしたが、二人で具体的にじっくり考えることで、「意外とやっていけるかも…」と納得して進められるようになりました。

最後に

夫婦で今後の治療について考えるとき、意見や考えはすれ違いがちです。

今回は妻をイラっとさせてしまう夫の発言についての記事でしたが、もちろん逆パターンもあります。

夫婦で同じ目標があっても、それぞれ主婦や会社員など、抱えるものや実態も異なると、どうしてもスムーズには進めません。

夫婦のどちらかがイラっとしたとしても、それぞれ、発言の裏に見える心理をうまく捉えて

適切に対応していきたいものです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
二次不妊心理男性不妊
シェアする
をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました