【精液検査】あなたの精子は大丈夫?自宅でできる検査キット5選【おすすめ】

この記事を書いた人

1989年生まれ。2児の母
第一子出産後、二次不妊(2人目)を経験。
そもそも二人目をどうする?
周囲からの「二人目の予定は?」の質問への返し方
コロナ渦、夫の激務、ストレス、突然の主治医変更など、様々な問題に直面しながらも、何とか第二子出産まで至ることができました。
私達の体験なんて大したことがないと感じる方も大勢いらっしゃることは重々承知の上ですが、身体的、心理的、経済的にも追い込まれたこの期間。
私達が体験したことや学んだことなどを少しでも共有できたらいいな、また迷っている人の後押しになればいいなと思い、執筆することにしました。

をフォローする
この記事は約23分で読めます。
kensakit

「自宅でできる精液検査キットがあるって知ったけど、たくさんあって分からない…」

「とりあえず、自分の精子の状態が分かればいいんだけど。」

「自宅でも、本格的にできるなら、それがいいな。」

「自分の精子が泳いでいるところを見てみたい!」

この記事を読んでいる人は、たくさんある精液検査キットの中から、何を選ぶとよいか悩んでいることと思います。

そこで、今回は主要な精液検査キット5選を、それぞれの特徴をもとにご紹介していきたいと思います。

この記事はこんな方へおすすめ

●どの精液検査キットを選ぶと良いか悩んでいる方
●自分の精子の状態が気になる方
●精液検査に興味・関心のある方

自宅でできる!おすすめ精液検査キット5選

では早速、自宅でできる精液検査キットを紹介していきます。

あくまでも自宅でできる検査キットですので、専門的な説明や指導を受けるためには医療機関へ
受診されてください。

なーこ
なーこ

どの検査項目を知りたいのか、どんな方法で検査結果を確認したいのか。選んでみましょう。

そもそも「自宅でできる」ことが一つのメリットなので、ひとまず試してみることが大切です。

プレグナクトEX(Express)

商品の特徴
  • 検査項目:精液量・精子濃度・総精子数・正常形態率
  • 検体を郵送して検査
  • 検体投函後、通常1週間で結果が分かる
  • 検査結果はメールで届く。あらかじめ登録したマイページで確認
  • 200倍・400倍の精子画像2枚付き
まーた
まーた

自宅で検査といっても「精液量・精子濃度・総精子数・正常形態率」まで分かってしまう。

郵送で送り、丁寧に検査してくれます。

検査結果がメールで届くというのもありがたいですね。

郵送でも構わないという方

多くの検査項目で精子所見を知りたい方

写真も欲しいにおすすめです。

TENGAヘルスケア(テンガヘルスケア) TENGA MEN’S LOUPE テンガ メンズ ルーペ 【スマートフォン用 精子観察キット】

商品の特徴
  • 検査項目:なし
  • 拡大レンズで確認できるスマートフォン用精子観察キット
  • 550倍のレンズで、泳ぐ精子を観察できる
  • 4回分の観察シート付き
まーた
まーた

こちらは「検査」というより「観察」になりますが、きちんと行うと、しっかりと精子の様子が観察できますよ。精子をまじまじと観察することはないので、泳いでいる精子を見られたら楽しいかもです。


自分の精子が気になり、見てみたい方

今後精液検査を本格的に進めていきたい方

におすすめです。

ドゥーテスト スマートフォン用 運動精子濃度テストキット

商品の特徴
  • 検査項目:運動精子濃度
  • アプリをインストール
  • 3枚レンズ採用の顕微鏡で精子を高精度測定
  • 採取検体の測定にばらつきが少ない
  • 2回分測定可能
まーた
まーた

顕微鏡をスマホにセットして精子を撮影、アプリで結果を確認するタイプです。

精子濃度と運動率を合わせた「運動精子濃度」の数値が見られます。

本格的な精液検査にステップアップを考えている方

現状の精子の状態について手軽に知りたい方におすすめです。

天馬 MiteCare ミテケア メンズホームチェッカー 検査キット

商品の特徴
  • 検査項目:精子量精子濃度精子運動量総精子数総運動精子数
  • 検体の動画を撮影し、アップロード。精子状態を生殖の専門家「培養士」がチェック。郵送不要。
  • 動画は3本までアップロード可。一つのレポートで回答してもらえる。
  • 光学555倍のレンズ使用
  • アプリのインストール不要。フロントカメラ付モバイル端末さえあればOK
まーた
まーた

検査項目が多いのが嬉しいですよね。

また、きちんとWHO公表の精子所見の基準値を参照された回答なので分かりやすいです。

郵送する手間もないので、お手軽ですね!

郵送する時間のない方

多くの検査項目で精子所見を知りたい

におすすめです。

リプロバイオ研究所 宅配精子検査(1回検査)

商品の特徴
  • 検査項目:精液量総精子数精子濃度精子形態
  • 精子画像付き
  • 検体を郵送して検査
  • 医療機関レベルの品質で検査男性不妊専門病院と技術提携している。
まーた
まーた

こちらも検体を郵送する検査キットになります。

郵送はゆうパック(チルド)を原則とするなど、検査の正確性を非常に重視しているのが分かります。

値段は高めでも、信頼できる検査をしたい方

多くの検査項目で精子所見を知りたい方

郵送でも構わない方

精液検査とは

そもそも、精液検査についておさらいしてみましょう。

精液検査とは、精液量、精子濃度、精子運動率、正常形態率などの精液の所見を調べることです。WHO公表の基準があり、それに照らし合わせて考えます。

WHOの報告によると、不妊に悩む夫婦の原因の約50%が男性由来のものと言われています。このことから、妊活においては女性だけでなく、男性も自身の身体の健康状態、特に精液を検査するなどして精子の状態を理解することはとても大切なことだと言えます。

まーた
まーた

これから妊活を進める方も、現在うまく進められていない方も、

念のため検査を受けておくと安心ですね!

精液検査については、以下の記事に詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください。

精液検査をする前の準備と注意事項

精液検査にはいくつかの注意点がありますので、確認しておきましょう。

禁欲をする

ただし、禁欲期間は長すぎても短すぎてもいけません。2日~7日がよいと言われます。
禁欲期間が短いと、精子の数が減りますし、未成熟な精子も出てしまいます。反対に、長すぎると精子が古くなり、正常な形態でなかったり、運動率が下がったりしてしまいます。

手指・陰部の清潔

手指の雑菌が、採取した精液内で繁殖すると、精子が死んでしまったり、運動率が低下してしまったりします。そもそも、精液内には常在菌がいますから、そのままでも菌の繁殖が進むものです。衛生面に気を使うことは言うまでもありません。

まとめ

まずは、やってみる

  • 不妊の原因は女性だけでなく、男性にもある。精液検査で実態を把握することが大切。
  • 精液検査は医療機関、もしくは自宅でできる。
  • 正確な診断や説明、指導を受けるには医療機関で検査を受けること。
  • 自宅で精液検査をする場合、検体を郵送するものと、スマホで確認するものがある。
  • 自分の状況や考えなど、実態に合った検査キットを選ぶこと。
PVアクセスランキング にほんブログ村
二次不妊男性不妊
シェアする
をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました